ガーデン便り

2023-11-05 12:27:00

2023年11月5日 10月のガーデン便り「フジバカマとアサギマダラ」

10月のガーデン便りです。

 

11月に入って、全国的に気温がまた上がり始めました。昨日のガーデンの最高気温は、22近く。ちょうど今、西洋芝の種まきをやろうとしているので、この気温がしばらく続いてくれるとありがたいです。大概の種は15以上ないと発芽しません。本来、10月中に種まきをするつもりでしたが、ずるずると11月に入ってしまいました。平年の11月の気温ではなかなか発芽できないだろうと思っていましたので、こちらとしては大変助かります。

西洋芝の種まきといっても、簡単にまけばよいというものではありません。まず、夏の暑さで枯れてしまった西洋芝とその後にはびこっている雑草をすべて取り除かねばなりません。40㎡近くの面積を対象とするこの作業に、すでにのべ7日間かかっています。生きている芝もありますので、その部分はいったん掘り起こし、雑草を取り除いてから、再度植えなおすということも行っています。まあ、なんやかんやと時間がかかります。本日中に、何とか種まきのできる状態までもっていきたいと思っていますが、夕暮れまでにできるかどうかですね。

 

さて、10月は一つトピックがありました。フジバカマが開花したのですが、フジバカマに飛来するという蝶、アサギマダラが、初めてガーデンにやってきたのです。写真を撮ることにも成功しました。アサギマダラを見たのは、私は初めてです。うれしい限りです。見かけたのはまだ、一匹だけですが、毎年、このガーデンに来てくれればありがたいですね。旅する蝶、アサギマダラが、秋のフジバカマ開花とともにガーデンに飛来するということになったら、ガーデンに来ていただけるお客様の増加が見込まれます。フジバカマを株分けして、もう少しガーデンのあちこちに点在させようと思います。また、来年に期待しましょう。

2023.10.19_フジバカマとアサギマダラ_IMG_5058_s.jpg 

2023.10.19_フジバカマとアサギマダラIMG_5018_s.jpg 2023年10月19日撮影 フジバカマとアサギマダラ

101415日と、父がガーデンにやってきました。91歳の父はガーデンに来ると、まずガーデンをくまなく見て回り、この花は何だ?、あの花は?と質問してきますので、私もこの花の名前は〇〇、と答えていきます。ただ、名前を思い出そうとしてもすぐに出てこないものもあり、もっと、しっかりと記憶に残しておくよう、頭のトレーニングをしておかねばなりません。

父といっしょに、山のエリアにも、登っていきます。登山用のストックを使えば、何とかサポートなしにまだ一人で登ることができます。しかし、危なっかしい時もあり、やはり、サポートしながら登り降りをしてもらうようにしようと思います。たかだか、24mほどの標高差なのですが、年寄りにとっては大変な運動になりますが、見晴らしの良い頂に立つと、やはり気持ちの良いものだと思います。いつまで登れるかはわかりませんが、元気なうちは、ガーデンの散歩を十分に楽しんでもらおうと思っています。

2023.10.15_父とIMG_4919_s.jpg 父とダリアのそばで 

1017日に、私は朽木の生杉(おいすぎ)に行ってきました。目的は言うまでもなくブナの種の採取です。今年は全国各地でクマの出没のニュースが流れ、その原因は、山のドングリが凶作でほとんどないからだと説明がなされていましたので、多分、生杉のブナ原生林も凶作なんだろうと思っていましたが、現場に行ってみると、やはり、大凶作でした。まったく、ブナの実は落ちていません。まれに実をひろうのですが、中身のないものばかり。やはり、クマのエサは全くありません。

ミズナラの木のところにも行ってみましたが、ミズナラのドングリもゼロ、一粒も落ちていませんでした。これではクマが里に出てくるわけです。京都市内でまだクマの目撃情報はありませんが、注意しないといけませんね。

 

10月の開花の状況です。ダリア、ブッドレア、ヨメナ、ラベンダーセージ、マリーゴールド、キキョウ、シュウメイギク、バラ、フジバカマ、ワレモコウ、ゴンフレナ ラブラブラブ、サザンカ、ノコンギクなどが開花しています。

2023.10.10_ダリア 赤福_IMG_4823_s.jpg ダリア 赤福 

2023.10.10_ラベンダーセージ_IMG_4862_s.jpg ラベンダーセージ

2023.10.29_サザンカ ハシモトシボリ_IMG_5233_s.jpg サザンカ ハシモトシボリ

シュウメイギクは、株を追加して植え付けたものですが、一部の株の根に白絹病が発生し枯れてしまいました。私はあわてて、コロナ用として買ったアルコールの消毒用スプレーを吹きかけて、対処しました。その後は病気の発生は収まっています。

2023.10.17_シュウメイギク_IMG_4928_s.jpg シュウメイギク

野菊の類であるヨメナ、ノコンギクは、ガーデンのあちこちで咲き乱れています。10月、11月のガーデンを彩る重要な役割を果たしています。

2023.10.10_ヨメナ_IMG_4865_s.jpg ヨメナ

2023.10.29_ノコンギク(桃山)_IMG_5243_s.jpg ノコンギク

バラは、正直言ってあまり十分な手入れができていません。それでもなお本日現在は4種類のバラが咲いています。植物のたくましさを感じます。シュワブローズ クラリスは、中輪咲きの白いバラです。白く凛としたその姿には、気品が漂う美しさがあり、まさにクラリスの名に恥じないバラです。

2023.11.05_シュワブローズ クラリス_IMG_5391_s.jpg 2023年11月5日撮影 シュワブローズ クラリス 

2023.11.02_バラ ストロベリーアイス_IMG_5347_s.jpg バラ ストロベリーアイス

2023.10.26_バラ オリーブ_IMG_5187_s.jpg バラ オリーブ

2023.10.19_バラ ルビーフラワーカーニバル_IMG_4966_s.jpg バラ ルビーフラワーカーニバル

暖かい11月ですが、朝晩は冷えます。ナンキンハゼが紅葉しました。ただしこの葉っぱは、赤くなったと思ったらすぐに落葉してしまいます。非常に短命な紅葉です。

2023.11.04_ナンキンハゼ_IMG_5383_s.jpg 2023年11月4日撮影 ナンキンハゼ 

 

本日1200分の気温は21.6。天気は晴れです。午後からは、 引き続き芝生広場の草取りと種まきの準備を行います。

 

ではまた。  

ブナの森ガーデンにて

小田木 一富