ガーデン便り

2024-07-02 12:52:00

2024年7月2日 6月のガーデン便り 「ササユリが咲きました」

6月のガーデン便りです。

 

本日はまさに梅雨の真っただ中という感じの雨です。このところ雨が結構続いています。この日曜日も降ったりやんだりでしたので、ガーデンに行くのはやめて、家でいろいろと構想を練っておりました。というより、少し休養しました。どうも疲れがたまってきたみたいで先週の26()の朝、発疹が右腕に現れました。最初はダニにやられたのかと思いましたが、違いました。腕の神経に沿って現れた発疹であり帯状疱疹の可能性が高く、おととしの夏、私は帯状疱疹を発症していましたので、その病状はよくわかります。

ただし、今回の症状は非常に軽く、発疹は本日現在、自然治癒してきており、神経の痛みも全くありません。念のため、娘に電話して聞いてみましたが、本来は発疹が出たらすぐに医師の診察を受けるべきだけれど、すでに治ってきているのであれば大丈夫だろう、ウイルスは体の中に潜んでおり、疲れがたまるとまた発症するよ、ということでした。まあ、そういうことで、作業で疲労をためないようにすることが重要ということです。体調維持に気を付けて、ガーデンの作業をやっていこうと思っています。私事の話で大変恐縮です。

 

では、6月の開花状況をお話ししたいと思います。

まず、最初の報告はササユリです。山主のYさんから頂いたササユリの球根の植え付けを行ったことは、以前お話ししましたが、一株だけですが、なんと開花しました。写真をご覧ください。草丈は40cmぐらい、その先端につぼみが現れ、6月中旬に開花したのです。1cmにも満たない球根から、まさか今年開花するとは思いませんでした。花の直径は10cmもありません。ですがとても上品で可憐です。多くの愛好家が魅了されるのもよくわかります。

2024.06.18_ササユリ_P1290607_s.jpg 6月18日撮影 ササユリ

他のササユリ球根は、葉っぱがすこし顔を出したもの、茎が伸びてきて、ササのような葉っぱを何枚かつけたものもありますが、つぼみができて開花に至ったのは1株のみです。来年以降で、もっと花を咲かせるものが現れるように期待しましょう。そのためにはせっせと苗周辺の草取りをしなければだめですね。

 

ユリはこの他、スカシユリ、シャンデリアリリーが開花中です。

2024.06.16_スカシユリ桃色_IMG_9019_s.jpg 6月16日撮影 スカシユリ桃色

2024.06.18_スカシユリ黄色_P1290621_s.jpg 6月18日撮影 スカシユリ黄色

2024.06.29_シャンデリアリりー_P1290976_s.jpg 6月29日撮影 シャンデリアリリー

ガーデンのバラも何種類か花を付けました。

クィーンエリザベスは名前の通り大輪のピンクの花を付けました。正式な品種名はハイブリッドティーローズ クィーンエリザベスです。四季咲きのバラです。なかなか良い感じですので、ちゃんと世話をして、大きく育てたいですね。

2024.06.04_バラ_クィーンエリザベス_IMG_8637_s.jpg 6月4日撮影 バラ クィーンエリザベス

ツルバラ安曇野は、今年、シュートにたくさんつぼみができて、濃い桃色の花がたくさん咲きました。去年までは、たいてい虫にやられて、まばらにしか咲かなかったのですが、虫害がほとんどなかったのが幸いしました。斜面の登り口の両サイドに配置していますので、ツルをうまく仕立てれば、存在感抜群のツルバラになると思います。

2024.06.06_ツルバラ安曇野_IMG_8654_s.jpg 6月6日撮影 ツルバラ安曇野 

ツルバラ芽衣は、昨年よりもたくさんの花をつけるようになりました。シュートが何本も伸び、花芽がたくさんできたのが良かったのでしょう。ただ、私はほとんど世話ができていません。たまに、虫にやられていないかと見回っているとき、ツルバラのとげでいつもちくりとやられてしまいます。まるで、バラがもっと世話をしてくださいと言っているかのようです。

2024.06.16_ツルバラ芽衣_IMG_9023_s.jpg 6月16日撮影 ツルバラ芽衣 

ハマナスは今年も良く咲きました。ただ、昨年と同様、マメコガネが6月に大発生し、今もその襲来は続いています。マメコガネは、バラの花が大好物で、花が咲くと同時にやってきて花びらをバリバリと食べていきます。ハマナスも例外なくマメコガネの襲来にさらされ、写真を撮るとき食われていない花を探すのが大変でした。

2024.06.16_ハマナス_IMG_9043_s.jpg 6月16日撮影 ハマナス 

このマメコガネ、以前も書きましたがガーデンの厄介者です。バラの花のほか、ヒペリカムの花、ハクロニシキ、ネコヤナギ、ハギ、シラカバなどの葉を食べます。雑草のヤブガラシの葉も大好物です。私は、ガーデンを見回り、見つけ次第殺虫剤で駆除しているのですが、連日50匹以上の駆除が続いています。

2024.06.11_ハクロニシキの葉を食べるマメコガネ_IMG_8799_s.jpg 6月11日 ハクロニシキの葉を食べるマメコガネ 

バラ アドーアロマンティカは、鮮やかなローズピンクの色合いの大輪系バラです。世話を全くしていなかったので、花付きが悪い中、一輪咲いてくれました。

2024.06.16_バラ アドーアロマンティカ_IMG_9021_s.jpg 6月16日撮影  バラ アドーアロマンティカ

シュワブローズクラリス、今年も咲いてくれました。凛とした気品が漂う白薔薇です。

2024.06.25_シュワブローズクラリス_IMG_9253_s.jpg 6月25日撮影 シュワブローズクラリス

バラ アプリコットキャンディ、 だいだい色のこのバラ、虫の襲来で葉っぱがボロボロになりながらも花をつけてくれました。

2024.06.29_バラ アプリコットキャンディ_P1300011_s.jpg 6月29日撮影 バラ アプリコットキャンディ

バラ バーガンディアイスバーグ、 ワインレッドの花をつけるこのバラは、今年、苗を買ってきて植え付けたものです。四季咲きです。よくつぼみをつけ、見事に咲いてくれました。

2024.06.29_バラ バーガンディアイスバーグ_P1290943_s.jpg 6月29日撮影 バラ バーガンディアイスバーグ

キスゲ(ヘメロカリス)の仲間は、5月に続き6月もいくつかの種類が咲きました。黄色のものやだいだい色、赤色、様々です。7月にかけても次々と開花しますので、ガーデンの彩りに役立っています。

2024.06.16_ヘメロカリス_IMG_9058_s.jpg 6月16日撮影 ヘメロカリス黄色

2024.06.22_ヘメロカリス赤_P1290738_s.jpg 6月22日撮影 ヘメロカリス赤色

2024.06.22_ヘメロカリス橙_P1290744_s.jpg 6月22日撮影 ヘメロカリスだいだい色

カンパニュラの仲間は5月~6月が最盛期となります。カンパニュラプンクタータウエディングベルは、北海道の「風のガーデン」のドラマに登場してくる品種です。今年は少し株が育ち、たくさん花を付けました。

2024.06.11_カンパニュラプンクタータ ウエディングベル_IMG_8771_s.jpg 6月11日撮影 カンパニュラウエディングベル

これによく似たダブルのカンパニュラがあったのですが、他の植物の勢いに負けて株が衰退し、さらに追い打ちをかけるようにヨトウムシに食べられて、残念ながらほぼ全滅してしまいました。

カンパニュララティフォリアアルバは、苗をホームセンターで見つけて植えたものです。初めて咲きました。

2024.06.13_カンパニュララティフォリア アルバIMG_8938_s.jpg 6月13日撮影 カンパニュララティフォリアアルバ

ホタルブクロは桃色と白の二種があちこちで増えて花を付けました。群落を作って咲くので、見ごたえがあります。

2024.06.16_ホタルブクロ桃IMG_9070_s.jpg 6月16日撮影 ホタルブクロ桃色

2024.06.16_ホタルブクロ白_IMG_9050_s.jpg 6月16日撮影 ホタルブクロ白色

ガーデンでは植物が群落をつくり、植物群と群との間で勢力争いが発生しています。

クラウンベッチはマメ科の宿根草です。春から夏にかけて、レンゲに似たピンクの花を咲かせながら生長します。生長力が強く、ツル性ですが地をはうというよりはふんわりと起き上がりながら生育範囲を拡張していきます。4年ほど前に1株だけ植えたのですが、ものすごい勢いで面積を増やし、他の植物を駆逐していきました。隣に植えていたゲラニウムはすぐに消えてしまい、さらに、そのさきに植えておいたカンパニュラ ラプンクロイデスも全滅。今はミソハギの群落と主導権争いをしています。こうなってくると、ツルをどんどん除去して、群落を縮小させるしかありません。雑草は生えなくてよいのですが、使い方を考える必要があります。

2024.06.20_クラウンベッチ_P1290669_s.jpg 6月20日撮影 クラウンベッチ

一方、湿地を好むウツボグサ、こちらは今年も咲いてくれましたが、雑草の勢いに負けて、群落が半分以下になってしまいました。やはり、雑草はまめに除去しなければだめですね。

2024.06.25_ウツボグサ_P1290793_s.jpg 6月25日撮影 ウツボグサ

その他、クレマチス、キンシバイ、ミソハギ、キンギョソウ、ペンステモン、クガイソウ、ベロニカ、アスチルベ、アジサイ、エキノプス、カワラナデシコ、シモツケ、エキナセア、モナルダなどが開花、もしくは開花中です。

2024.06.06_クレマチス プリンセスダイアナ_IMG_8717_s.jpg 6月6日撮影 クレマチス プリンセスダイアナ

2024.06.11_キンシバイ_IMG_8875_s.jpg 6月11日撮影 キンシバイ

2024.06.11_ミソハギ_IMG_8879_s.jpg 6月11日撮影 ミソハギ(早期開花の品種)

2024.06.13_キンギョソウとペンステモン_IMG_8926_s.jpg 6月13日撮影 キンギョソウとペンステモン

2024.06.16_クガイソウ_IMG_9092_s.jpg 6月16日撮影 クガイソウ

2024.06.16_ベロニカ_IMG_9085_s.jpg 6月16日撮影 ベロニカ

2024.06.20_アスチルベ_P1290688_s.jpg 6月20日撮影 アスチルベ

2024.06.22_アジサイ_IMG_9178_s.jpg 6月22日撮影 アジサイ

2024.06.22_エキノプス_P1290768_s.jpg 6月22日撮影 エキノプス

2024.06.22_カワラナデシコ_P1290777_s.jpg 6月22日撮影 カワラナデシコ

2024.06.22_シモツケ_IMG_9185_s.jpg 6月22日撮影 シモツケ

2024.06.25_エキナセア ホットパパイア_P1290877_s.jpg 6月25日撮影 エキナセアホットパパイア

2024.06.29_モナルダ_P1300005_s.jpg 6月29日撮影 モナルダ

689日に、父がガーデンにやって来ました。ただし、4月に来た時より、歩行能力がだいぶ落ちていました。ガーデンを一周しただけでかなり疲れた様子です。聞くと散歩はしているが、あまり距離は歩いていないようです。このままだと、秋はこっちに来ることができなくなるよ、と言い聞かせ、毎日の散歩をもっと時間をかけて行うようにお願いしました。秋に来ることができるかどうかは本人の努力次第です。92歳ですので、努力しなければ歩行能力は急速に衰えていくと思います。がんばってほしいと思います。

2024.06.08_アリウムと父_IMG_8739_s.jpg 6月8日撮影 父とアリウム

父は当日ゲンジボタルを見に行くことができなかったので、翌週、私がゲンジボタルを近くの川で撮影しました。カジカガエルの鳴き声をBGMに、ゲンジボタルが乱舞していました。

2024.06.15_ゲンジボタルの乱舞_IMG_8987_s_補正.jpg 6月15日撮影 ゲンジボタル

615日、ガーデンの南西に隣接して別宅を構えるSさん夫妻がお越しになりました。開墾当初からお世話になりっぱなしのSさんですので、別宅の掃除が終わった後でガーデンをご案内しました。アリウムが未だ咲いている頃にガーデンに来たのは初めてです。歩道の草刈りができていなかったので、長靴に履き替えてもらい、ガーデンを回ってもらいました。草だらけとは言え、点在して花は開花していますので、大変喜ばれていました。

 

6月下旬、雨が本格的に降る前に、チューリップとアリウムギガンチウムの球根を掘り起こしました。これを行わないと、球根は湿気で腐ってダメになります。クイーンオブナイトの球根を掘り起こしていると、植えた2カ所のうち、北側の1か所の球根が、ほとんどノネズミに食いつくされていることに気が付きました。数十球が被害にあいました。あちこちに穴が掘られており、草の間からは、ノネズミが子育てに使った巣も発見しました。枯草を丸めてうまく作ってありました。 

もう1カ所の植え付け場所は、ほぼ大丈夫でした。来年用の球根として十分使えるので、乾燥させてから保管します。クィーンオブナイトは少し球根を追加購入しないとだめですね。ノネズミ対策は、有効な方法はありません。できるだけ草取りをし、ノネズミの隠れ家となる場所を減らすしかないですね。

 

629()、以前コニファーブルーアイスを4本移植したという話をしましたが、残念ながら2本が枯れてしまったため、枯れた木を除去し、新たに購入したブルーアイスの苗2本を定植しました。背丈は70cmぐらいの苗です。ちょうどホームセンターで半額になっていたものを見つけたので、さっそく購入し植えました。枯れた原因は、事前の根切りなどの作業を本来ならば移植の半年以上前に行う必要があるのですが、それをやらずに思い付きで作業をしたためです。やはり、計画的に作業はすべきですね。今後は、注意して移植を行います。

 

北山友禅菊が6月後半から開花し始めました。7月半ばまで楽しめます。毎年株が増え、見ごたえが出てきました。

2024.06.29_北山友禅菊_IMG_9337_s.jpg 6月29日撮影 北山友禅菊

本日1200分の気温は24.5、天気は雨です。午前中は小雨がぱらついていました。午後からは、さらに雨が強まる時間帯がありそうです。今日は何も作業はできないかな。 

ではまた。

ブナの森ガーデンにて

小田木 一富